top of page

 戦前、

​​

関西にまだ「とんかつ」が根付いていない時代​

​​

むさし創業者が東京を訪れた際

生まれて初めてとんかつを食し

​​

「こんなうまいもんが神戸にないのはもったいない」

と、夫婦でおでん屋を営んでいた姫路の魚町から

​​

大好きな街 神戸へ

 1939年(昭和14年)

​​

当時はまだ静かな三宮で店を構えました

​​

​​創業者 川飛満祐が宮本武藏を好きであったことから

​​

「とんかつとゑびかつの弐刀流で勝負する」

​​

屋号を「武藏」にしました

​​

(後に「む藏」に変更)

当時の店内の様子
著名な方々と
昭和初期の店構え

​1940年頃の三宮センター街

​当時の店内の様子

​(1940年代)

著名な方々と

1978年(昭和53年)

三宮地下街に2号店となるさんプラザ店(現三宮む藏)をオープン​
 

1995年(平成7年)

阪神淡路大震災の年
 
被災したさんプラザ店再開の目途が

 

立たないこともあり

同年7月

 

“有限会社とんかつむ蔵”を設立し

 

株式会社とんかつ武藏から独立した店舗として
 
JR芦屋駅モンテメールビルに芦屋店をオープン

 
翌年再開したさんプラザ店も後に同一経営とする



​​​2019年
 
芦屋駅ビル大規模改修工事を機に

 

​モンテメールビルを出て
 
芦屋駅南口前の路面に店を移転
 
屋号を「 芦 屋  
 藏  とし

 
現在にいたっています

昭和53年頃のセンター街むさしビル前にて

センター街にあった店舗前にて  
 1970年代(昭和53年頃)

柳家金語楼さん、川田晴久さんらと

​右上が創業者夫妻

美空ひばりさんを囲んで(1950年代)

ギャラリー
bottom of page